top of page
コインコ レクターのホームページ
エラーコインコレクション

五円黄銅貨 昭和三十二年
穴ズレ、斜め穿孔
フデ五の中では発行数最少。その中のエラーコイン。
穴が斜めに開けられ、さらに穴ズレとなっている二重エラー。穿孔面、写真にはせん断痕が有り、ヤスリ等による後加工ではないと分かる。
二銭銅貨 明治十五年
大割れエラー
地金を圧延した時、何か不都合があったけどそのまま円形を作ってしまい、後になって割れてきた?感じでしょうか。なかなか派手にいっています。😁


寛永通宝、文政小字
背錯笵
でき上がった砂型の上に、拾い上げた母銭を落としてしまったか?
面白い一枚で、お気に入り。

五円黄銅貨 昭和二十三年
傾打、極印割れエラー
約240度の傾打。傾打は写真で紹介しづらいですが、ギザに入っている錆の位置を表裏で合わせて写真を撮ってみました。
時計回りで8時辺りの位置に極印割れによる凸状に2本傷が付いています。
どちらのエラーも派手にいっていて好きです。
一銭銅貨 明治十年 角ウロコ
陰打ちエラー
両面龍の面白いコイン。1回目に打ったコインが跳ね出されずに、次の円形が供給されて、前のコインの龍図が陰刻となってできたもの。
後に、残念ながら下部へ穴が開けられ、アクセサリーにされたようだ。

イギリス シリング銀貨 1817年
ズレ打ち
カラーへ収まらずに打たれたためか外周のギザが無い。
ジョージ3世の顔が怖い😱

bottom of page